ブログ

本物の金と偽物の金を見分ける方法はある?金の査定業者の選び方やタングステンとの見分け方も紹介

本物の金と偽物の金を見分ける方法はある?金の査定業者の選び方やタングステンとの見分け方も紹介

近年、金属の建値が上昇しています。特に金は過去最高額を次々と更新している状況です。高く売れるチャンスが高い金ですが、偽物の金も流通しているのは事実です。

偽物の金の中には、見抜くのが難しいものもあります。それでは、本物の金と偽物の金を見分ける方法は存在するのでしょうか。

そこでこの記事では、本物の金かどうかを見極めるポイントや金の査定業者の選び方などを解説します。金を売却しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

京田辺市、松井山手で金の高価買取を目指すなら、リカッチがおすすめです。リカッチでは、ブランド、金、プラチナなど、幅広く買取していて、無料でLINEでの査定もしています。査定時間はたった3分で、ある程度の価格を知ることができます。 気軽に査定したいという方は、こちらのLINEからご連絡ください。

京都でブランド品の高価買取をするならリカッチがおすすめ!

引用元:リカッチ公式HP

リカッチでは、「すべてに価値を 幸せな居場所の創造」をモットーに不用品の買取事業に真剣に向き合い続けてきました。真贋鑑定を活かし、世の中の本物を見極める力を養い、お客様に安心・安全を提供し心を豊かにします。

そんなリカッチでは、以下の4つの方法から買取査定をすることができます。

  1. 出張買取査定
  2. 店舗買取査定
  3. ビデオ通話査定
  4. LINE査定

出張買取では、近隣のお客様ならご連絡を頂いてから最短10分でお伺いします。地域密着ならではのフットワークの軽さが当社の自慢です。

出張買取はこちらフォームから!

店舗買取では、リサイクル業界では珍しい完全予約制を導入しています。プライバシー対策、ウィルス対策万全で、ご来店をお待ちしております。

店舗買取はこちらのフォームから!

ビデオ通話査定は、品物をLINEビデオ通話で映すだけで、査定価格が分かります。ちょっと値段だけ知りたいなという方が、おおよその値段が分かってから買取サービスを利用できるのでおすすめです。もし、査定価格にご納得いただけましたら、そのまま出張買取、もしくは宅配買取サービスにお申込みいただくこともできます。

ビデオ査定はこちらのLINEから!

LINE査定では、写真を送るだけで簡単に査定額を知ることができます。最短5分で査定結果が届くので、気軽に試したい方におすすめの機能です。

LINE査定はこちらのLINEから!

サービス・ブランド品リサイクルリユース
・小売業
・卸販売
・業者販売
・インターネット販売
・Yahoo!オークション
店舗〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷1-3グランデイジ623
営業時間11:00〜19:00
定休日火曜日
TEL050-1720-8865
SNSfacebook
instagram
YouTube
ヤフオク
免許番号古物商許可証 京都府公安委員会 612232030022
特別国債種事業者(象牙製品等を取り扱う事業者)05772
酒類販売業免許 宇治法第142号
加盟機関・BNI47∞JAPANチャプター
・南大阪経営研究会
・ミナミあきんどクラブ
京田辺市、松井山手で金の高価買取を目指すなら、リカッチがおすすめです。リカッチでは、ブランド、金、プラチナなど、幅広く買取していて、無料でLINEでの査定もしています。査定時間はたった3分で、ある程度の価格を知ることができます。 気軽に査定したいという方は、こちらのLINEからご連絡ください。

偽物の金の特徴

金は非常に価値が高いものであり、偽物を売りたいと考えている悪徳業者が後を絶ちません。そのため、偽物の金の特徴を理解しておくことで、偽物かどうかを判断しやすくなるでしょう。

偽物の金の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 金メッキでも「K18」という刻印がある
  • 金以外の素材を使用している
  • 純度を誤魔化している
  • Kが数字の後ろについている

それぞれ詳しく解説します。

金メッキでも「K18」という刻印がある

偽物の金の場合、金メッキでも「K18」の刻印がされています。

一般的にK〇〇という刻印は、金製品における金の含有率を表しています。24分率で表されておりK18は、金が75%含まれているという意味です。

ただし、末尾に「GP」があるのにも関わらず、記載が省略されている場合は、偽物である可能性が高いです。

金以外の素材を使用している

金製品を謳っているものでも、金以外の素材を使用しているケースがあります。これらは金の刻印が刻まれていても、実際には偽物なので見極めが必要です。

金以外の素材が使用されやすいパーツとして、留め具やチェーンを繋ぐマルカンが該当します。これらのパーツを注意深く見るようにしましょう。

純度を誤魔化している

金自体の含有量自体を偽って、含有量が少ないものを使用している場合があります。

代表例としては、18Kと刻印されているのに、実際には14Kだったというものです。日本の金製品ではあまりみられないものの、海外の金製品でよくみられる手口です。

Kが数字の後ろについている

日本では「K○○」と表記されるケースが大半ですが、海外では「○○K」と数値の後にKが付く場合があります。

Kが後に付く場合は、純度が表示に対して低かったり、金ではない金属が使用されていたりする場合が多いです。Kが後に付く金製品は、偽物を疑っておくと良いでしょう。

本物の金と偽物の金を見分ける方法

実際に、金商品を手に取った際に、本物の金かどうかを見極めることができるかが重要です。そこで、以下の方法で見極めることをおすすめします。

  • 磁石を当ててみる
  • 金の刻印を確認する
  • 水を使って比重を確認する
  • 製品の色味を確認する
  • 金の剥がれを確認する
  • 硬度を測定する
  • 買取専門店に査定してもらう

各ポイントの詳細は、以下のとおりです。

磁石を当ててみる

1つ目に、磁石を当ててみる方法があります。

金は磁石にくっつかないため、もしくっついた場合は真贋の可能性があります。磁石の種類は問わず、確認したい金に対して磁石を当ててみて、くっつくかどうかを確認しましょう。

ただし、金以外でも磁石にくっつかない金属が存在する点には注意してください。

金の刻印を確認する

2つ目に、金の刻印を確認する方法があります。Kはカラットの略称であり、金の純度を示す指標です。日本では、金の純度を24分率で表現するスタイルが主流で、K18やK14という刻印が刻まれています。

そのため、金かどうかを判断する場合、Kの刻印と純度を示す数値をかならず確認しましょう。

水を使って比重を確認する

金を見極める方法として、水を使用して比重を確認する方法もおすすめです。比重をチェックすれば、対象がどのくらいの重さであるかを把握できます。

金の純度と比重の関係は、以下のとおりです。

純度比重値
K2419.13〜19.51
K2217.45〜18.24
K2016.03〜17.11
K1814.84〜16.12
K1412.91〜14.44
K1011.42〜13.09

比重値は、ものの重さから水中の重さを割ると算出可能です。ただし、20g以下の金製品の場合、正確に水中の重さを量れないため注意してください。

製品の色味を確認する

金であるかの確認として、目視で色味をチェックして判断する方法もあります。

偽物の金の場合、本物と比較すると明らかに色味が異なる場合が多いです。純金はオレンジ系の山吹色ですが、純度が下がると徐々にオレンジ系の黄色から明るい黄色に変化します。さらに、K10まで純度が下がると、銅の割合が多くなり暗く鈍い色味となります。

金の剥がれを確認する

本物の金なのか金メッキなのかは、剥がれの有無を確認することで見極めが可能です。金メッキでは、単純に金色の金属を延ばして表面に貼り付けているだけの場合があります。

そのため、摩擦などによって徐々に剥がれてしまいがちです。特に長年使用している金製品の場合は剥がれの有無を確認しておきましょう。

硬度を測定する

金かどうかを判断する際に、硬度を測定することでも判断可能な場合があります。

試金石に金製品を擦り付け、条痕の色や感触から硬度などを確認できます。表面にメッキを貼り付けているだけの場合、試金石を使用するだけで簡単に見極め可能です。

買取専門店に査定してもらう

精巧に作られた偽物の金の場合、素人が見極めるのが難しいケースがあります。そのため、買取専門店に査定してもらうのがおすすめです。

買取専門店の場合、ルーペで確認するだけで偽物を見極められる場合が多いです。また、色合いなども加味して、適切に鑑定してくれます。

以下の記事では、京都でおすすめの金買取業者を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

金を査定してもらうときの業者の選び方

金の査定を業者に依頼する場合、以下の観点で業者を選ぶことをおすすめします。

  • 金の買取実績で選ぶ
  • 実店舗がある業者を選ぶ
  • 手数料がない業者を選ぶ

各選定方法について、詳しくみていきましょう。

金の買取実績で選ぶ

金の査定を依頼する場合、買取実績の多い業者を選ぶのがおすすめです。買取実績が多い業者は豊富なノウハウを持ち合わせていることが多く、納得いく査定額を提示してくれる場合が多いです。また、それだけ多くの人から選ばれている証拠でもあり、安心して利用できます。

特に、金に特化した査定士がいる業者を選べば、より信頼をおいて査定を受けられるでしょう。

実店舗がある業者を選ぶ

金の買取に対応している業者の場合、実店舗がある場合とオンラインのみで対応している業者があります。基本的には、実店舗がある業者の方が信頼して利用しやすいです。

特に、実店舗ではトラブル発生時も、適切に対応してもらえる場合が多いです。一方、実店舗がない場合は価格交渉がしにくいなどのデメリットがあります。

手数料がない業者を選ぶ

査定を依頼する業者を選ぶ場合、手数料がかからない業者を選ぶのがおすすめです。

こういった業者では一見買取金額が高いように見えても、実際には手数料が徴収されてしまいます。また、キャンセルでも手数料を取る業者もいるので注意しましょう。

金とタングステンの見分け方

金と非常に似た特性のある金属として、タングステンが有名です。タングステンは、ここまで紹介したような見極め方法が通用せず、素人では見極めが困難です。

若干の光沢の違いなどはあるものの、ぱっと見た限りでは判断できません。また、金とタングステンはいずれも磁石に付かず、比重もほぼ同様です。

そんな金とタングステンの見極め方法として、刻印があります。金の刻印は彫りが深い一方で、タングステンの場合はレーザーで浅く印字している場合が多いです。

京都でブランド品の高価買取をするならリカッチがおすすめ!

引用元:リカッチ公式HP

リカッチでは、「すべてに価値を 幸せな居場所の創造」をモットーに不用品の買取事業に真剣に向き合い続けてきました。真贋鑑定を活かし、世の中の本物を見極める力を養い、お客様に安心・安全を提供し心を豊かにします。

そんなリカッチでは、以下の4つの方法から買取査定をすることができます。

  1. 出張買取査定
  2. 店舗買取査定
  3. ビデオ通話査定
  4. LINE査定

出張買取では、近隣のお客様ならご連絡を頂いてから最短10分でお伺いします。地域密着ならではのフットワークの軽さが当社の自慢です。

出張買取はこちらフォームから!

店舗買取では、リサイクル業界では珍しい完全予約制を導入しています。プライバシー対策、ウィルス対策万全で、ご来店をお待ちしております。

店舗買取はこちらのフォームから!

ビデオ通話査定は、品物をLINEビデオ通話で映すだけで、査定価格が分かります。ちょっと値段だけ知りたいなという方が、おおよその値段が分かってから買取サービスを利用できるのでおすすめです。もし、査定価格にご納得いただけましたら、そのまま出張買取、もしくは宅配買取サービスにお申込みいただくこともできます。

ビデオ査定はこちらのLINEから!

LINE査定では、写真を送るだけで簡単に査定額を知ることができます。最短5分で査定結果が届くので、気軽に試したい方におすすめの機能です。

LINE査定はこちらのLINEから!

サービス・ブランド品リサイクルリユース
・小売業
・卸販売
・業者販売
・インターネット販売
・Yahoo!オークション
店舗〒610-0343
京都府京田辺市大住責谷1-3グランデイジ623
営業時間11:00〜19:00
定休日火曜日
TEL050-1720-8865
SNSfacebook
instagram
YouTube
ヤフオク
免許番号古物商許可証 京都府公安委員会 612232030022
特別国債種事業者(象牙製品等を取り扱う事業者)05772
酒類販売業免許 宇治法第142号
加盟機関・BNI47∞JAPANチャプター
・南大阪経営研究会
・ミナミあきんどクラブ
京田辺市、松井山手で金の高価買取を目指すなら、リカッチがおすすめです。リカッチでは、ブランド、金、プラチナなど、幅広く買取していて、無料でLINEでの査定もしています。査定時間はたった3分で、ある程度の価格を知ることができます。 気軽に査定したいという方は、こちらのLINEからご連絡ください。

まとめ

この記事では、金の偽物の見分け方について紹介しました。

金は非常に高価なものであるため、購入する際には絶対に偽物は掴まされたくないものです。また、金製品を買い取り対応してもらいたい場合、価値を正しく評価してもらえるかが鍵となります。

この記事で金の紹介した内容を参考に、信頼できる業者で査定を受けましょう。

京田辺市、松井山手で金の高価買取を目指すなら、リカッチがおすすめです。リカッチでは、ブランド、金、プラチナなど、幅広く買取していて、無料でLINEでの査定もしています。査定時間はたった3分で、ある程度の価格を知ることができます。 気軽に査定したいという方は、こちらのLINEからご連絡ください。

執筆者プロフィール

井上 敬嗣
井上 敬嗣代表取締役
リカッチ代表取締役の井上です。業界歴15年、ヒト・コト・モノに関わり合い、お互いを尊重することを大切にできる仲間と共に、一緒に居場所を創りあげたいと考えています。